地元でのディスク大会が目白押しだった11月
も終わり
いよいよ冬本番に突入です
二週続きで 超地元・木曽三川公園での大会に参加しました
★一週目はNDAに参加★
とうとう私がプレジャーでキラキラをGET
ぱぱはS2に初参加 しかもサバイバル~
正直 1コケも覚悟していましたが ギリギリ2R目に残りました
詳しくはこちらをどうぞ→ティアリス日記
★二週目はK9に参加★
★一日目の土曜日は講習会に参加
あんじゅはマワラナクナ~ルを開発したいくらい
キャッチの前によく回る子なんです
回りすぎて 時々 キャッチ失敗することもあるので
それを解消するべく アドバイスをいただきました
★二日目の日曜日は大会に参加
冬が来た~って天気の中
講習会で教わったことを実践するべく イメージトレーニング
★回転防止のポイント★
あんじゅはキャッチまでに余裕を感じると回るので
ギリギリめいいっぱいでキャッチできるような
あんじゅにとって難しいスローをする
以前は ディスクを見失うと回って探すあんじゅでしたが
最近は あんじゅより前にディスクが見えていても
回る~ 回るよ~ あんじゅが回る~ ←中島みゆき風に(笑)
って歌いたくなるくらい回っちゃうんです
講師のつかさきさん曰く
最初は 探すために回っていたんだと思うけど
そのうち 回ることが面白くなっちゃったのでは?
だそうで・・・
つまり ただキャッチするだけよりも
回転キャッチの方が面白いってことなのか?
ところで あんじゅにとってぎりぎりのキャッチとは?
1.スローの飛距離を伸ばす
2.投げ出しのタイミングを変える
↑早くしたり、フェイントかけたり、あんじゅに予測させない
3.左たれのスローを投げる
講習会で いろいろ試してみて
この三つが効果的だと思われます
三つ目の左たれはどういうことかと言うと・・・
この写真は以前のNDA木曽三川のものですが・・・
あんじゅは時計回りに回転するんです
右たれスローは 回転しながらでも十分キャッチできますが
左たれスローは 動きと逆方向になるので
回転しながらだと なかなかキャッチできないんです
講習会の時に つかさきさんが試してくださったんですが
↑私もぱぱも左たれスローは苦手です・・・
数回失敗して 回転せずにキャッチ成功させました
失敗して どうしたらキャッチできるか考えた結果だそうです
あんじゅ すご~い
でも どの方法も 投げ手の私たち次第なので
すぐに実現できるものではありません
で!次の解決方法は?
★回転しそうな時はどうする★
回転してしまいそうな時に奇声を発する
↑今これを読んでいるあなた!
???って感じでしょ~(笑)
あんじゅが何言ってるの~???
って びっくりするような奇声を発して
回転するのを忘れさせるんですって!
すごい技でしょ~
もちろん 講習会でも試してみましたよ
で!回転しなかったかと言うと・・・
回転キャッチしてました
ただ あんじゅは絶対気にしているはずなので
ある時 回転するのを忘れたら
すっごくほめてやる
を繰り返すんですって
ところで その奇声はどんなのか?ですけどね・・・
ペッペロンチーノ アッラビアータ トゥットラッタァ~タァ~
みたいに イタリア語風に何言ってるのか分らないのがGOOD
だそうです
講習中 見ていたみんなは大爆笑
大会で奇声を発したら
理由を知らない人に みんなから説明してもらわなくちゃ!
と思っちゃうくらい おかしな感じでした(笑)
ってな講習会を思い出しつつ イメージトレーニングをする私
実際 大会で奇声を発したかは・・・
次に続きますよ~

にほんブログ村
最近のコメント